ひなちゃんやその同胎犬は、昨年は閏年だったので、やっとちゃんと2月29日にお誕生日を祝うことができましたが、今年は29日が無いので、今日がお誕生日と言うことになるかな・・・
ともかく、ひなちゃんと同胎犬たち、5才のお誕生日おめでとう!
もう5才なんて、早すぎます。まだまだ子どもでいて欲しい~我が家は明後日にひなちゃんの誕生会をする予定です。
ロキ君のお姉ちゃんからも早速誕生会の写真が届いていますが、これは明日ご紹介します。
本当に気持ちの良い一日でした。風もなく、穏やかで、庭にいても気持ちが良い~ワンコたちも庭で過ごす時間が楽しいらしい。
実はまだランディがきくちゃんを追いかけています。もちろん以前ほどではないけど、どうしても付いて歩きたいらしい。
隙があれば言い寄っています。
そのうちにガガッーって怒られるのに懲りません。
ひなちゃんもきくちゃんも私に遊んでもらいたいのだけど、私はやっぱりそんなに元気はありません。今日はのんびりさせてね。
午後からクロスを貼りに来ました。キッチンの他のところも全部はがしてからの作業ですから、だいぶ時間がかかりました。
終わったのは午後7時近く。やっと綺麗になりました!やっと元通りだあ~
“また、明日になったら水が漏れたりして・・・”
冗談でも縁起でも無いことは言ったり思ったり、全部ダメです!
午後からずっとランディはパソコンの部屋、ひなときくはワンコ部屋に閉じ込められていたので、ようやく解放されてホッ!
ランディはちゃっかりソファの隅っこに座り、きくちゃんはファンヒーターの前に寝そべっています。ひなちゃんだけだけが、急にどこにいたらいいの?と真ん中に座ってくつろげません。
私は昨夜早く寝て、今朝はゆっくり起きたのに、まだ調子が戻りません。喉の痛みはなくなりましたが、鼻水も、咳もあり、熱は無いけど出てきそうな・・・
もしかすると、花粉症かもしれません。病院からいただいた花粉症の薬は10日ほど前から飲み始めていましたが、だからこの程度なのかも。
明日から忙しいんだけどなあ・・・とりあえず、明日は病院に行く日なので、診てもらってきます。
夫が朝からランディのトリミングをしました。トリミング台の上にいても安定してきました。立っていて欲しいところは私がずっと支えていました。前ならフラフラして危なっかしくて、トリミングもとにかく手早くがモットーでちゃんとできませんでしたが、今日は少しちゃんとできました。
ボロボロになった毛も少しずつ以前の艶を取り戻してきたようです。また、ハンサムになれるかなあ~
立っている姿はまるで以前のようです。
午後から庭の柵の修理です。勉強会が始まると、庭を分けることも必要なので、今のうちに直しておきます。
外は暖かいように見えて、風が冷たい~私は昨日の夕方からどうも疲れたのか調子が悪く寒気がします。外にいるのはちょっと辛いです。
3頭が遊んでいると、一瞬ランディがどれか分からなくなるほどにきれいになりました。
みんな仲良く遊んでいます。きくちゃんのヒートもほぼ終わっていますが、ランディはまだ気にしています。
柵もきれいに直りました。
最高のお出かけ日和。3月も半ばになると、勉強会やら色々用事が出てきてなかなかお出かけもできなくなるかな?と、今日は3頭を連れて出かけることにしました。
暖かいところの菜の花畑が広がったところも魅力的だけれど、3頭連れではどうしても車の中の留守番が多くなるため、車の中が暑くなるような暖かいところはやめようかな・・・
あそこは?ここは?と色々考えて、結局あまり遠くなくてあまり暑くならないところにしました。中津川から下呂へ向かって付知へ行く手前にはなの湖があります。割にごちゃごちゃと中の方へ入るところで、少し分かりにくいところです。
はなの湖といっても人造湖で何もありません。ただ、オートキャンプ場がしっかり整備されています。私たちは反対側の駐車場に車を止めました。ここから湖の周りを散歩します。
ランディはベルト無しで散歩しています。ただ、左足をちょっと引きずるので、アスファルトだとケガしそう・・・靴を忘れてきました。。。
とにかく天気が良いので、歩いていても綺麗で楽しい~
ランディは途中で車に戻ってきくちゃんと交代です。
ひなちゃんと私はその間も湖畔を一周しています。一周2kmで散歩コースには丁度いい~
そして、反対から回ってきたきくちゃんと合流です。
キャンプ場はテントサイト、ウッディハウス、トレーラーハウス、バーベキューハウスと設備もしっかりあります。春から夏は賑わいそうです。ただ、ホームページを見てみると、ウッディハウスもトレーラーハウスもワンコたちは中には入れないみたいです。
次に向かったのは付知峡不動滝。ここへ来るまでの道は狭いから、賑わう時期には来たくないかな。
ここから滝へ降りて行きます。ランディはとても無理なので、夫がきくちゃんを連れて行ってきました。とりあえずひなちゃんは車待ち、ランディは私が危なくないところを散歩させます。
夫が撮ってきた不動滝。
これが、この色の水が見たかった!
ここまで降りるのにワンコ連れでは大変なんです。私は無理なので、2回目にひなちゃんを連れて、私は犬無しで見に行くつもりでした。
でも、夫は2回目は疲れたらしく、途中まで行って断念しました。
ランディと私も結構その辺を散歩していたので疲れました。。。
先週は水漏れのせいでひなちゃんの学校も急遽欠席。ひなちゃんは学校へ行く日まで毎日指折り数えているわけでは無いかもしれないが、さすがに2週間空くと「今日は行く?」的な顔をこのところ毎日していました。勘違いさせるのもかわいそうなので、「学校」「南波先生」という言葉はNGです。
今日はもう行く日なので朝からひなちゃんに言いました。
“今日はきくちゃんも連れてってやろうね。ひなちゃんがやる間、見てるだけだから、大丈夫だよ”
ひなちゃんは学校で勉強するのは自分と思っていますから、きくちゃんを邪魔にしても困ります。
朝11時に家を出るのに、それまで待たせるのが大変なくらいそわそわしていました。
学校に着くと、しばらくは匂いチェックで忙しいふたり。
ここに来たらまずはしっかりうんPもします。。。
そういえば、いつも通る帰り道で不思議な看板を見ることがあります。
「切り出し販売してます」
切り出しって言ったら当然カステラかなんかお菓子だと思うのが普通です。私も最初はそう思いましたが、その辺りはどう見てもお菓子屋さんなどありません。どちらかというと、鉄鋼関係の工場などがあるところなんです。いつも見るたびに、「切り出し」ってアルミか鉄の切り出しなんだと思うようになりました。そんなものを欲しい人もいるんだなって。
なぜか帰るときによく見るのは、看板の向きがそちらを向いているのか、それとも時間的にそうなのか、いつも「あっ、また売ってる」と思いながら過ぎていきました。
先日、念のためインターネットで調べてみました。
なんと!やっぱりお菓子でした!お菓子を作る工場がちょっと奥にありました。
今日、初めて帰りに寄ってみました。玄関でチャイムを押すと、たぶん工場の方から人が来てくれるんだと思います。毎日並ぶ物は違ったりするらしいけど、今日は本当に切り出しと焼き菓子、名古屋コーチンのプリンを格安で買ってきました。これらは小牧市のふるさと納税のお礼に作っているということでした。
やっとやっと、切り出しの謎が解けました。美味しかったです。また寄ります~
“早く!オシッコしてらっしゃい!”
雨が降る中を後ろから押すようにしてひなちゃんときくちゃんをデッキに出しました。ランディは夫と一緒にレインコートを着て朝の散歩に行っています。
嫌々飛び出したふたりはそのままデッキの隅の雨の当たらないところへ隠れました。
“ダメ、早く行ってらっしゃい”
きくちゃんは動きません。ひなちゃんはOKとばかりにデッキから降りて見えないところへ走って行くと、ぐるりと回って戻ってきました。。。
結局、朝のトイレもしないまま部屋に入りました。
このふたり、雨が本当に嫌いです。そんなところは母と娘でそっくりだけど、性格は全然違います。朝の姿の通り、娘のきくちゃんはやりたくないことは聞こえないふりをするか、やらない。母のひなちゃんはとりあえず動くけどごまかそうとする。どちらも面白くて、どちらも可愛い。
毎日、大きな声で叱られるのはひなちゃん。とにかく彼女は何でも興味津々。“なに?それ?”すぐに慌てて飛んできて、変わったことをするとずっと見ています。ちょっと目を離すとイタズラするのもひなちゃん。
そんな時思い出すのはやっぱりマーイア。彼女も毎日毎日よくもこんなに・・・と思うほど、イタズラばかりしていました。
このところ、雨だったり、忙しかったりして十分遊んでやっていません。明日は学校なので、ひなちゃんも喜ぶだろうなあ~
退屈で死にそうなひなちゃん。
座れないように椅子が置いてあるのに、隅っこで小さくなって寝ているきくちゃん。
まだきくちゃんのヒート終わりません。というか、終わりそうなのでちょうど良い時期なのか・・・家の中ではランディがバタバタして危ないので分けてありますが、庭にいるときは目を離さないのでいっしょに出しています。
ランディには酷なんですが、このおかげでランディの運動量が増えています。。。
きくちゃんは久しぶりに私にボールを持ってきて遊んで欲しくて仕方がありません。ところが後ろにはピタッとランディが・・・
ボールを投げてきくちゃんがダッシュすると、ランディもがんばってダッシュします。まだまだおぼつかない足取りですが、それでもびっくりするほど速く走るようになりました。
きくちゃんがボールをくわえて戻ってきました。
ランディもすぐ後ろから戻ってきました。
とうとうきくちゃんがキレました。ランディは尻もちついています。でも、きくちゃんが離れたらすぐに立ち上がってまた後を追いかけます。ランディはいつのまにか転んだときも手伝わなくてもひとりで立ち上がるようになりました。
“よくここまで出来るようになったね・・・”
嬉しいけれど、きくちゃんを追いかけるのがモチベーションになっているのがちょっと・・・
3頭の微妙な間。
きく、ひな、ランディの順で並んで歩き始めました。
ということは、ランディはひなちゃんのお尻も嗅いでる。。。まさか、そろそろひなちゃんもかな・・・
朝、突然雪がパッーと降ってきました。今日は天井の修理に愛知県から来てくれることになっています。スタットレスは履いていないかも・・・大丈夫かなあ・・・
心配していた雪はすぐに止み、大工さん達が来てくれる頃には道路の雪もたいしたことは無かったようでした。ホッ!
今日はワンコ部屋は使わないので、ランディはワンコ部屋。ひなちゃんときくちゃんは夫といっしょにパソコンのお部屋です。
実はちょうど良かったんです。きくちゃんのヒートは最高の時にさしかかり、ランディはずっとヒーヒー言っているし、きくちゃんは苛ついています。。。一日中離れててね。
キッチンのテーブルやら、カウンターの上の物やら、すべてをリビングに移動して結構大変な作業です。まあ、でもちょうど掃除ができて良いかも・・・年末の掃除もちょっといい加減だったし。今年は海外からもお客さまが来るので、綺麗になるのは良いことです。
とりあえず、午前中には下地ができました。
午後から割に早くできあがりました。今日は大工さんだけで内装屋さんはまた今度来ると言うことで、クロスの張り替えが終わっていません。クロスこそキッチン全部張り替えるので、その時にもう一度荷物をどかしたりしなければなりません。
今日と明日は先日の水難による修理をすることになっています。
まずは、今日は床下工事です。最初はこんな風に水が漏れているので気づきました。
前にもこの上の水道が凍って破裂してすごいことになったことがありました。
床下は他にも水が漏れていたのでパイプを交換します。奥から床下に入りますが、今日はあいにく天気も悪く、それでなくても寒いので作業が大変そうです。
床下はこんな風に水が出ていました。
交換したパイプ。
ワンコ部屋の洗面所の壁も濡れてしまったので、ここも直しました。
床下はまだ特定できないところがあり、とりあえずこのまま様子を見ることになりました。なんか不安・・・
ほとんど一日中かかりました。ワンコたちはランディはパソコンの部屋、ひなときくはケージにいました。ドアも開け放して作業することが多いので、ヒーターがついていても寒い・・・
ワンコたちも不安そうに見守っていました。明日はキッチンの天井です。みんなまた一日我慢してね。
今日午後1時45分から1時間、東海テレビでドキュメンタリー番組「悪い犬」が放映されました。
わんわん幼稚園デュッカの高橋さんが、4人の人を噛んで殺処分になるはずだったヒカル君を動物愛護センターから助け出してから1年半の間をドキュメンタリーにした番組です。ずっと高橋さんとヒカル君はその間密着取材を受けていました。私もお聞きして知っていたこともありましたが、知らないこともありました。
番組は事実を淡々と伝えている感じでした。見終わって、“あー良かった”でもなく、ちょっとモヤモヤとする思いが残りましたが、それが現実なんでしょう。がんばっても報われないこともあります。人にとっても、犬にとってもです。そんなに何もかもうまくいくはずはありません。それでも、どんな状況になってもひたすら犬のことだけを考えていっしょうけんめいやっている高橋さんに頭が下がりました。
ただ、これを見て、また高橋さんに簡単に犬の保護をお願いする人たちが増えないかと心配です。
今日はお買い物にランディをお供に付けました。新しい車は初めてのランディ。いつも朝の散歩の時に駐車場に置いてあるこの車を見ていたそうです。
“やったね!ランディ。新しい車に乗せてもらって!”
恵那の阿木川公園へ寄りました。
前回来たときは子がもがいましたが、この子達かな?
車の中では日差しもあって暖かく感じましたが、実際は風があって寒い~
久しぶりに自分だけ来たランディは元気満々、いっぱい行くつもりです。でも、
“寒いから帰るよー”
本当は中津川の「めぐりーん」へイチゴ狩りに行くつもりでした。最近ちょっとイチゴ狩りにはまっています。。。場所も近くていいし・・・でも、今日から2週間ほどお休みです、とホームページに書いてありました。
今週は夫もずっと仕事で忙しくて、その上このところの水難。ちょっと気分転換したくなりました。夫はうちにいると、また仕事を始めそうなので、出かけることにしました。
ワンコたちもみんな一緒は楽しいけれど、今はきくちゃんがヒートでランディがまたヒーヒー言い始める時期なので、狭い車でみんなでその雰囲気を共有したくありません。ということで、二人でお出かけです。
“岐阜市のシティタワーへ行ってみる?ここでランチして・・・”
同じ岐阜と言えどもここ恵那からはすごーく遠いところです。はっきり言って、名古屋の方が近い。
“シティタワー?”
いい響きだわ。先週総会の帰りに行った名古屋駅のミッドランドスクエアとか、タカシマヤのビルだとか、そんなものを思い浮かべました。
“じゃあ、着替えていこうっと!”
シティタワー43は思ったより小さいけど、駐車場も満車で期待が膨らみました。少し離れた駐車場へ車を止めると、歩いて駅前まで行きました。なんか、ちょっと閑散としています。。。
やっぱりビルは小さい・・・43回の展望台まで一気にエレベーターで上ります。さすがに景色はすごい!左手の山が金華山。
レストランが少ない・・・何しよう?
結局お寿司にしました。値打ちで美味しかったんですが、私が想像したランチとはちょっと違っていました。。。わざわざここまできたけど。
岐阜駅前に金ぴかの織田信長がいるらしい。
本当に金ぴかでした。駅前は問屋街。テレビで見たことありますが、行ったことはありません。一度行ってみたかったけれど、今日はお休みなのかほとんど閉まっていました。
金華山へ行く途中。おしゃれなお店を見つけて寄りました。「ナガラタタン」ここでパンを買って、焼き上がったばかりのバームクーヘンを買ってきました。夜、いただきましたが、ふんわりして美味しかったです。今日の一番の収穫かな。
せっかくここまで来たのでロープウェイの乗って岐阜城まで行きます。
ロープウェイ降りたら、こんな道が岐阜城まで続きます。結構キツイ!
こんなことなら、歩きやすい格好で運動靴で来るべきでした。。。ちょっと今日はミスが多い。
登って降りて・・・しっかり運動してきました。
そのまま今度は川原町へ歩いて行きました。鵜飼いも今の季節はもちろんお休みです。今度来るときは鵜飼い見に来たいなあ。
古い町並みは近くの岩村町の方が良いかな。
今日はくたびれ損だわーとか、文句言いながら帰ってきましたが、それはそれで結構楽しんできました。
家に帰ると、ワンコたちが大騒ぎ。
“どこ行ってたのー?遅い!”
頭の痛いことがもう一つ増えました。
天井からの水漏れはもうすっかりよくなりました。あとは来週の天井の穴を塞いでクロスを全部張り替えるだけ。ところが、もう一つ問題がありました。
ワンコ部屋の外にお湯と水の両方出る水道があります。その下の外壁の隙間から水が漏れていたのです。。。あわてて以前ここが凍結して破裂したときになおしてもらった水道屋さんに来ていただきました。
どこから漏れているかよく分からないので、家の床下を点検してもらいました。すると、他のところからも水が漏れていたのです!
“床よ、お前もか!ガーーーン!”
まあ、そんな気分です。こちらも気づくのが早くてラッキーって思った方が良さそうです。
そんなわけで来週は工事が2件も入りました。そうだ、その前にワンコ部屋の壁も修理のために一部はがさなければなりません。それは近所の大工さんにお願いしますが、そうなると工事ばっかり・・・
暗くなりそうなので、今日は昨日撮ったワンコたちの写真です。
氷を取ってきてはデッキの上でガリガリ。
ランディは氷を食べません。冷たいのは嫌なのかなあ?
まだまだ昨日はこんなに雪がありました。
今日の雨でほとんど溶けてきました。明日の朝は一部はスケートリンクになっているでしょう。
頭が痛いのは昨日からですが、今は本当の頭痛です。。。
夫は昨日は仙台、今日は京都へ仕事。ランディのうんPのお世話は私ですが、朝から何度庭に出してもしません。確かにちょっと日差しは暖かくて気持ちが良かったというものの、さすがに何度も庭にいると寒い・・・ようやく4回目の午後2時に今日初めてのうんPをしました。
そのお付き合いがたたったのか、夕方から頭が痛くなってきました。
写真は早めに仕事が終わった夫が、めずらしく東寺へ観光に行ってきた写真です。
京都へ仕事で行ってもこんな時間はありませんから、たまにはよかったね~
私は頭痛になる予感がしたわけでは無いけど、お弁当を夫に頼みました。せっかくの京都ですから・・・
どれも来れも美味しそう。ホントはどこどこのお弁当、どこどこのお寿司と、全部有名処のものなのですが、包み紙取ったらすぐに忘れてしまいました。でも、やっぱり美味しいわあ~
今日も静かな一日が始まると思っていました。11時にはひなちゃんと家を出て、学校へ行って・・・
ところが・・・
“ポタポタポタ”
突然水が落ちる音が聞こえました。朝食の前です。
“あー、また~”
以前にもコーヒーの蓋をしないままスイッチを入れて、コーヒーがあふれ出してそこら中をコーヒーだらけにしたことがあります。
あわてて、コーヒーメーカーの所へ行っても別に変なところはありません。
“ポタポタポタ”
見渡すと、古い雑誌が積み上げてあるところに水が落ちています。上を見上げると、なんと天井のダウンライトの周りから水がポタポタしたたり落ちていました。
ちかくにあったプラスチックでゴミ箱で慌てて水を受けました。
とりあえず、お風呂にためてあった水を抜きました。ちょうどその辺りは洗面やお風呂が並んでいるところです。
お風呂は凍結防止のために冬の間は浴槽にお湯をそのままためておかなければなりません。エコキュートもまだ直らないままです。当然、意識はそこへ行きました。
しばらくすると、したたり落ちる水が減ってきましたが、それでもずっとポタッ・ポタッと落ちてきます。
近所の水道屋さんが朝一番でとにかく見に来てくれました。一通り見て、他に水漏れが無いので、やはりエコキュートと浴槽の間ではないかということでした。
日立と施工業者にすぐに連絡をすると、施工業者の方が愛知県から飛んできてくれました。
お風呂周りをしっかり見てくれましたが、どこも問題はありませんでした。水漏れはエコキュートとは関係なかったのでした。
水漏れの原因を探るため、ダウンライトを外して中を点検しました。すると、もうその辺りはビショビショで配管も断熱材が巻いてあるのでどれから漏れているのか特定が出来ません。
天井のボードもかなり濡れてしまったので、貼り直すしかなく、天井に穴を開けて見ることにしました。。。
結局、洗濯機へ引かれているお湯の配管から漏れていることが分かりました。経年劣化・・・15年しか経ってないのに・・・
ここを直していただいて、後日大工さんが入ることになりました。天井のクロスも一部だけ貼り直すわけにもいかず、キッチン全体を貼り直す大きな工事になりそうです。。。ただ、水漏れに早く気づいたため、天井板も一部ですみ、クロスも一部屋だけですむのが良かったということでした。。。
夕方には日立も来て、新しい基板に変えたらエコキュートもちゃんと正常に動くようになりました。一日、どこにも出かけられなかったのに疲れた・・・
バレンタインデーです。。。美容院の帰りにスーパーピアゴへ寄って気づきました。
先日、名古屋へ行ったときにはあちらこちらでバレンタインのチョコレートを売っていましたが、もう今日が14日だと忘れていました。
うちにはまだロイズのチョコレートがあるので、バレンタインのチョコレートは無しです。。。ロイズのチョコレートは北海道当別町にふるさと納税していただいたもの。結構このお礼は気に入っています。ここには定期的にふるさと納税するつもりです。
そういえば、若い頃、バレンタインデーにはなぜかビーフストロガノフをよく作っていたとピアゴを歩いて思い出していました。今日はどうしようかな・・・
買い物から帰ったら、ずいぶん暖かくなって、雪が少し緩んできました。まだまだどろどろにはなっていないので、今日のところは走り回っても綺麗です。
ランディがスタスタって感じで歩いています。背中もだんだん真っ直ぐに戻ってきました。なんか歩き方変だな?
どうも時々前足と後足の同じ側がいっしょに出ています。まっ、そのうちなおるでしょう。それよりもひとりで気持ちよくスタスタ歩いてくれることが嬉しい~
きくちゃんは冷たい雪の上でひっくり返っています。両手をあげてバンザイしています。
また、ひなちゃんときくちゃんが走り始めました。きくちゃん、空を飛んでます。
次はひなちゃん。残念、後ろ足が映っていませんでした。飛んでたかな?
昨年秋に温水器をエコキュートに変えたばかりなのに、早くも壊れました。今年に入ってから、何だかトラブルが続き、とうとう昨夜は湯張りができませんでした。。。
我が家はまだ雪が残っている寒い寒い雪国(?)なんですよ。お風呂が入れないってやだー!
シャワーも温度が低くて、それでも昨夜は低い温度のシャワーで我慢しました。身体がすっかり冷えて、ベッドに入ってからも寒かった。。。
今朝一番で日立に電話をして、午後から修理に来てくれました。が、シャワーの温度が低かったのは設定で直ったらしいのですが、肝心な湯張りはできません。基板を交換するということで、2,3日は湯船に入れません。
こんな時に温泉へ行きたいのですが、あいにく夫は仕事で忙しく、のんびり温泉へ行く時間がなさそうです。。。今日もシャワーで我慢かあ・・・どうせなら温泉行けそうな日にして欲しかったです。
庭の雪は一日中まだ溶けていません。またこれが溶けるには1週間ぐらいかかるのかも・・・ワンコたちは今のうちは外で遊んでも足が汚れず、その点は嬉しいのですが。
今日はおもちゃを庭に出してそれを投げて遊ばせました。
実はひなちゃん、このところ学校でも持来の練習のため、おもちゃを投げて持ってくることを2回だけ練習します。その時に、テニスボールは持ってくるのに、骨型のおもちゃは持ってきませんでした。。。
ひなちゃんだってきくちゃんと同じ歳にはなんでもかんでも持ってきました。それが、だんだんその時の気分だったり、その物だったりで、むらが出てきました。
試験の必修科目なので、なんとか持ってくるようにして欲しい~でも、強要したら絶対にやらなくなるから、きくちゃんとおもちゃで遊んでもらってまた興味がわくようにしなくちゃ。
きくちゃんはテーブルの上で雪をガリガリ。
雪を投げればガブガブ。
ランディもひとりであっちやこっちへフラフラ~~
エアデールテリアクラブ オブ ジャパンの第20回総会が名古屋で開催されました。第20回!20年がたちました。思い出してみるとあっという間の出来事でした。
今年はたくさんの思い出になるような行事を行いたいと思います。
まずは、5月にはイギリスからロブロイド犬舎のトムをチャンピオンシップショーのジャッジに招きました。彼らには5周年、10周年と大きな節目に来ていただいています。ジャネットは「AIREDALE TODAY」の作者でもあります。
それに向けてトリミング勉強会が3月中旬から始まります。
東海地区:3月18日(土)、3月19日(日)、4月23日(日)、5月7日(日)
関西地区:4月9日(日)、4月30日(日)
関東地区:4月16日(日)、5月6日(土)
是非、たくさんの参加をお待ちしています。
さて、総会が終わってからはお楽しみの懇親会です。今日は16名の参加者がいましたので、名古屋駅前の「バロン ザ ステーキ」を予約してありました。
今日のメニューは、
しっとりと火入れした鶏胸肉の真空調理 フランボワーズソース
本日のスープ
サラダ
牛フィレ肉のステーキ、子牛のコルドンブルー、牛リエットのパネ ハワイアンソース
ジェラート
とてもお値打ちなのに美味しかったです!のんびりおしゃべりしながら食事をしていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
昨日も今日もお留守番の我が家のワンコたち・・・ごめんね・・・明日はずっといっしょだから。
昨夜、どうしてもブログに入ることが出来ませんでした。その代わり、朝、書いています。
今日こそ恵方参りに行こうと予定していました。朝、雪が結構積もっていましたが、何とか頑張って行こう!
今日のお参りは下呂の手前、金錫山地蔵寺 ガン封じ寺です。実は下呂まで行ってしまうとちょっと方角が外れるので、微妙にここがいいのです。もし、雪で行けそうもなかったら加子母の天照山へ行こうかと、スマホで方位を調べながら乗っていました。
家を出たばかりは道路は雪いっぱい!
“えっー、行けるかなあ・・・”
恵那や中津川はほぼ雪は無し。さすがに付知や加子母に入ると景色はちょっと雪がありましたが、国道はほとんど大丈夫。そして、何も困らず地蔵寺へ到着してしまいました。
雪は積もってはいませんが、ときおりパラパラ降るような寒い日でしたので、参観者は私たちだけでした。
庭にはお地蔵様がいっぱい!
招き地蔵尊
願掛け地蔵尊
出世地蔵尊
六地蔵さま
輪くぐり地蔵
矍鑠地蔵尊
ここへ来たら何でも願い事はすんでしまいそうです。。。住職が中に招き入れてくれて、地蔵寺のいわれなど話を伺い延命茶をいただいてきました。
ここから10kmもいかないところに下呂温泉があります。当然、行ってきました。下呂も雪は多くありませんでした。
前回買った湯めぐり手形。半年間有効ですが、ちょうどあとちょっとで祈願が切れそうでした。良かった、無駄にしなくて・・・今日も水明館で食事をして温泉に入ってきました。この手形を使おうとすると、意外にそれぞれのホテルで時間制限やらあって、選択肢が限られています。
帰りも一部道路に雪がたまっているところもありましたが、スムーズに帰ってきました。
高知のコー君、リー君、やっぱり昨日は雪が降ったそうです。
朝起きたら、やっぱり今日は雪が積もっていました。ただし、量はそんなに多くありません。でも、この雪がまた溶けなくて長く続きそうです。
とりあえず、ワンコたちはまたテンション上がって、朝からボール遊びに追いかけっこに飛び跳ねています。
今日はひなちゃんと学校の日。きくちゃんは留守番ですからちょっとは遊んでやらなくちゃ。
雪の中で遊んでると、行く前に疲れちゃんよー。
フロントガラスに乗った雪がなかなか落ちません。凍っててくっついているんです。しばらくエンジンをかけて雪を落とす道具を使ってやっと出かけられそうになりました。時間は11時なんですけど・・・
先日後ろのスライドドアが凍ってて開かなかったことがあるので、今日はもう片方のオートマチックで開く左側の扉からひなちゃんを乗せました。その乗せるまでに雪がいっぱい積もっていて雪だらけ!
さて、山を下りるぞ!途中の道が心配・・・と思いましたが、意外に道路は溶けかけていました。
学校は晴れ!風があって少し寒いけど、家と比べたら別世界でした。
帰りにまたカノンの家に用事があって寄りました。
“ヒューン”、車の中でひながなきました。
“いいよ、いいよ、降ろしてやったら・・・”
今日はすぐに帰るのでひなは車で待たせるつもりだったのに・・・ひなちゃんはラッキー!って走り回っていました。
図々しく家の中まで着いていってお菓子をもらっていました。。。
さあ、また別世界に帰るか・・・
多治見を過ぎた頃から空は雪空に一変しました。家に帰って、ランディときくちゃんを庭に出したら、またまた降ってきました。
時間は夕方4時半。家に上がってくるときの道路の温度計は-3度でした。。。
こちらは南国高知のコー君、リー君。仲良く遊んでいるところ。
夕方のテレビのニュースで高知でも雪が降っていると言っていましたが、やっぱり降っているのかなあ。。。
ランディが何となくきくに対する態度がおさまったと思ったら、なんと昨日きくの出血が確認できました。
“えっー、どうゆうこと!”
あまり追いかけ回されて来たのかな・・・そもそもランディは必死になる時期が間違ってる・・・でも、もう一度最初からやり直しなら、2週間後にはまたピーピー嵐が来るのでしょうか。。。
エアデールテリアクラブ オブ ジャパンのトリミング勉強会の日程を調整中です。関東地区は決まりましたが、まだ関西がはっきり決まっていないので、確定したらお知らせします。
その前に、東海地区のお泊まり勉強会は高知からコー君、リー君が来るので開催します。他にも遠くから来る人大歓迎。近い人でもお泊まりできる人大歓迎です。
3月18,19日で開催しますので、18日の土曜日に「孫八」にお泊まりできる人は早めに手を上げて下さい。前回は日曜日が雨で大変だったので、今回は晴れることを願っています。
昨日の写真、ひなちゃんです。
ランディもようやく落ち着いたのに・・・
今日は一日雪がチラチラ・・・夕方になったら少し積もり始めました。ただ、たくさん降っているわけでは無いので、そんなに積もらないとは思うけど。
というか、積もらないように、と願っています。明日は午後からひなちゃんの学校なんです。11時頃には家を出るので、それまでに雪も溶けていて欲しいなあ。
ふと、iPhoneにムービー機能があったのを思い出しました。以前、ひなちゃんの赤ちゃんが産まれたときに、それでムービーを作りました。
もう一度それを見ていたら、予告編を作る機能がありました。いくつかのテンプレートを選んで、そこに文字や写真、動画をあてはめていけばいいわけで、すごく簡単です。ただ、面倒なのは写真や動画を選ぶことです。山のようにiPhoneの中に入っていますから、一つ一つ見ていたらそれだけで何時間も過ぎてしまいそう・・・
まあ、予告編なら短いし、テンプレート見ても格好が良いので試しにやってみました。スマホをいじること2時間、今日もやることいっぱいあるよなーと思いながら、離すことができません。
とうとうできあがりました。ランディのムービーの予告編です。
予告編とは言うものの、超大作を思わせる感動的な仕上がりになりました。わずか1分ちょっとの予告編ですが、本当の映画みたい!って驚くとともに、つい涙して本編が公開したら絶対見ようと思ってしまいました。
なんて、本編も私が作りますが、たぶん予告編で疲れたので本編までは作れないと思います。
ついついまたLINEで皆さんに送ってしまいました。。。つまらない予告編を見てくれてありがとう!
福岡のWISHとHOPE。
北九州のうららとリンダ。
みんな寒いけどガンバレ!
昨日、地面が緩んでベタベタになっていましたが、今日はそれがずっかり凍り、朝の庭はまたコンクリート状態。遊んでいるうちにワンコたちの新しい水はまた凍ってくるし、ワンコたちのあごひげも固まってきました。
夫は昨日から仕事で東京で今晩帰ってきます。朝のワンコのお世話は私一人。お昼前には中津川の友人とランチに行くので出かけます。ちょっとお留守番だけど我慢してね。後ろめたいときはいっぱい遊ぶよー。
ひなちゃんもきくちゃんも私がいっしょうけんめい遊ぶときはもっとテンションが高くなります。
ランディが少しきくちゃん熱がおさまってきたのか、しつこさが減りました。おかげできくちゃんもボール遊びに専念できます。
ランディはまだちょっと未練がありそうですが・・・
“さっ、じゃあ行ってくるよー”
瑞浪の陶町の「きん魚」へ再び来ました。今度は私の運転なので、ちょっと離れたコミュニティセンターに駐車して歩いて行きました。
本当にお料理も接待もなにもかもが素晴らしい~~平日でも満室、予約を取るのが難しいのがよく分かります。
1月に来たときとはお料理ががらっと変わりました。これじゃあ毎月来たくなります。。。友人と二人で何度“美味しい~”を連呼したかな?
デザートまで何もかも満足でした。また来ます!
昨日の雨がまだ朝も残り、鬱陶しい一日の始まりでした。
今日は一日閉じこもってつうしんの編集をするつもりでした。ボチボチ編集が始まります。今頃からやらないと、ものすごく時間がかかるものもあり4月1日に発行することができないのです。実はもうすでに先週から翻訳を一つやっていました。イギリスの友だちの書いた旅行の話です。私たちの会報の中に「おでかけニッポン」という旅行に出かけたときの話などを寄稿してもらっていますが、これは「おでかけイギリス」といった感じです。
あれこれ分からないことも多いので、メールで確認しながらの作業です。あともう少し表現の迷うところがありますが、明日中津川で英語の先生をしている友だちに会うので、彼女にも教えてもらうつもりです。
何だかんだといって、閉じこもってがんばったせいか、今日は予定していたところが終わりました。さあ、まだこれから他の中身を考えなければなりません。
庭は一日中ベタベタで、ちょっとワンコが走ると足がドロドロ~~写真は先週撮った晴れの日の写真です。
いつもきくの後ろにランディがいる。。。きくは全然ヒートじゃ無いのにランディは絶対そうだと思い違いしています。
あまりのしつこさにひなちゃんが切れることも・・・ランディを脅しています。
やたらにからんで尻餅することもあり、危ないのでランディはこちら側に隔離です。ひなちゃんがランディの番をしています。
ランディが動くとひなちゃんも動く。
その状態、今日も続いています。今日もまたきくちゃんから引き離され隔離されたランディ。ランディが追いかけるぐらい動けるようになったのは嬉しいけど、しつこ過ぎて鬱陶しい。。。ひなちゃんが苛つく気持ちもよく分かる~
今日は愛知県からアンちゃんがトリミングに来ました。アンちゃんのお母さんと私はまたふらふらと・・・どこへいこうかな?
昨日はあんなに良い天気だったのに、今日は見事に雨。雪じゃなくて幸いかもしれないけど、冬の雨は冷たい~
先日、友だちから岩村町の「女城主」の岩村醸造が蔵開きと聞いて、ちょっとのぞいてみることにしました。
“雨の中、歩くけどいい?”
“まあ雨だからきっと空いてるね~”
岩村振興事務所の駐車場は結構いっぱい。一番遠いところに車を止め、岩村の古い町並みへ入りました。
“うそっ、こんな天気なのに、こんなに人がいるの?”
岩村醸造の前は人でごった返しています。
せっかく来たので、中まで入ってみました。奥の方では300円で試飲が出来るので超満員です。アンちゃんのお母さんも私も飲めないのですぐに出てきました。ちょっと雰囲気を味わってきただけです。。。
たくさんの人が試飲しているようで、お酒の匂いが漂っていました。皆さん、どうやって来ているのでしょう。駐車場にあったたくさんの車、まさかそれを運転してはいないですよね。
私たちはここからもう少し歩いて、グリーンハーブへ行ってきました。アンちゃんのお母さんはここが初めてです。
雰囲気も良いお店で、お客さんも結構来ていました。
ランチも値打ちで美味しいです。今度は一度ピザも食べてみたいものです。
帰りにkittoへ寄ってパンを買って帰りました。飲酒運転の人がいるのでは?とちょっと心配しながら運転してきました。
今日は立春、今年初めての恵方参りに行くはずでした。今年の恵方は北北西、我が家からは高山の方向になります。さすがに今の時期はちょっと雪が心配なので、もう少し南で下呂へ行く途中のお寺へ行く予定になっていました。
3頭のワンコたちも全員連れて行くつもりです。ついでにどこかへ散歩に行くつもりでした。
昨夜、寝る前になって夫が言いました。
“明日は天気も良さそうだからランディを海へ連れて行ってやりたい。内海へ行こうか?”
“はぁぁぁぁぁ?”
ずっと、恵方参りの場所を考えていたのに、急にそれも真逆の南へ行くって?
朝になって、“海へ行ってから下呂へ行こう!”
“はぁぁぁぁぁ?”
そんなの行けるだろうか?無理というわけでは無いけど・・・
ワンコたちはどこへ行くなどお構いなし、ただお出かけっていうだけで興奮しまくりです。面白かったのはきくちゃん。一番最初に車のケージに乗り込んだきくちゃん。自分だけお出かけと思っていたようで、他の子が次々と乗ったら目を丸くしていたらしい。
まずは、一番目的の内海海岸です。3頭一緒だと、誰か1頭は車で留守番です。まずはランディとひなちゃん。
ランディは調子よく海の際や砂浜を歩いていましたが、だんだん疲れて足が乱れてきました。確かに疲れるかも・・・それでも楽しくて仕方が無いって感じです。
ひなちゃんもご機嫌!
しばらく散歩したらランディは車に戻りました。ひなちゃんと私は遠くまで行ってきました。
交代したきくちゃんがやってきました。砂浜の散歩は疲れます。私もたくさん歩いたせいかフラフラ~
豊浜漁港まで移動しました。ランディは車の中からずっと海を眺めていました。普段見れない景色ですから。海がキラキラ光って綺麗!私もテンション上がります。
豊浜漁港の魚広場の食堂で大急ぎでランチです。大海老フライ、ぷりぷりして美味しかった~
いちごの丘へまわりました。お腹がいっぱいだったので、ここではロールケーキを買ってきました。となりがイチゴ狩りのハウスです。一度ここのイチゴ狩りも来てみたい。
このあと定番のコース、「魚太郎」へ寄っていっぱいお買い物しました。東京のお孫ちゃんのためにもお魚送ってきました。
“さあ、下呂へ行こうか”
ナビを見ると、3時間ぐらいかかりそうです。到着すると4時半か5時。。。
“どうする?”
やっぱり諦めて来週行くことにしました。あまりにも無謀な予定でした。
帰りに高速の鞍ヶ池のサービスエリアでまた全員順番にお散歩。
きくちゃんも疲れたかな?ここは広くてずっ~と向こうまで散歩できますが、さすがに近くをのんびり歩いただけでした。
節分だっていうのに今日は予定が入っています。せっかく豆まき行きたかったのに・・・と本当かな?飯高観音で開かれる豆まき、楽しいけど怖い。豆だけじゃ無くてお餅も投げるものだから、それも遠くに投げてやろうという親切心からか力一杯投げる・・・それが前々回行ったときにメガネに直撃しました。痛かったわあ・・・それでも行ってみたい豆まき。
今日は午後から多治見で動物取扱業の年一度の講習会が3時間ほど行われます。うちからは1時間ほどかかるので、12時には家を出ました。
講習会は広い講堂が人でいっぱいです。岐阜大学の先生の話が途中ちょっとウトウトしかけたけど、感染症の話はいっしょけんめい聞きました。
夕方、帰りにスーパーへ寄って、恵方巻き買いました。手巻き寿司でもしようかなと思ったけど、もうそんな元気も無くてできあがった恵方巻きにしました。
友人から鬼が届きました。それも赤鬼と青鬼!
こんな風に入っています。
お皿に並べて、ヤマサの限定品でした。恵方巻きと同じように恵方を向いて一気に食べようと書いてありますが、ゆっくり味わっていただきました。ごちそうさま!
“鬼、やっつけたよー”
夜、名古屋のデュッカの高橋さんからお電話がありました。2月19日(日)の13:45から1時間、デュッカのドキュメンタリーが東海テレビで放映されるそうです。なんと、1年以上も密着取材を受けていたとか。楽しみ~絶対見ます!
きくちゃんにヒートがなかなか来ません。だけど、10日以上前にランディが執拗にきくを追いかけることがありました。それからまた収まったように見えましたが・・・
この2,3日、また庭に出るとランディがずっときくちゃんのお尻の方へまわるようになりました。すると、今日になってまたまたしつこく追うようになったのです。その間もきくちゃんはずっと出血もないし、腫れているような気配も無いんですが、それでもランディの執拗さはまさしく「良い時期」を示すものでした。
そのせいで、ひなちゃんも怒りっぽくなっています。ランディときくちゃんの間に割って入り、きくちゃんを守るかのようにランディを追い払っています。今日は一日中家の外でも中でもそんなことでバタバタしていました。当然、きくちゃんはランディから離されます。その間は静かにできるようでした。
きくちゃんのヒート、来るなら来る、来ないなら来ない、はっきりして欲しいです。
友人といっしょに今日は恵那峡のカフェ&ギャラリー カバノへ行ってきました。もっと近いところにあるお店は冬期休業に入っているところが多く、この時期はホントにランチに行く店が限定されてしまいます。
風は冷たくて寒いけど、思ったよりも晴れてきたので、お店から見えるお庭も綺麗です。
前菜・北海道産 ちかのフライ 恵那 各務さん野菜ヨーグルトソース
オードブル・イタリア産 スタジオーニ小麦のパスタ、中津川で捕れた鹿のミートソース
メイン・恵那鶏もも肉のソテー バルサミコ酢のソース
デザート・中津川産 朝どれイチゴ(紅ほっぺ)、神坂 佐藤さん卵のカタラーナ
やっぱりここのお料理も美味しいです。楽しいおしゃべりとともに満足して帰ってきました。
福岡のHOPEとWISHのお母さんから写真が送られてきました。門のところに立つふたりです。
ひなちゃんの息子のHOPEはテレビっ子だけど、ひなちゃんと同胎犬のWISHは、なんと新聞っ子だって!お母さんが新聞を読んでやると、分かったような顔をして効いているそうです。
ひなちゃん、WISHすごいねえ~。ひなちゃんは新聞もテレビも見ないけど、今日もお利口ぶりを学校で発揮してきました。
到着したらまずは匂いを全部チェックして、オシッコとうんPを必ずします。うんPは家でしてきても、またします。先生はそれがいいんです、と言ってくれても毎回だから恥ずかしい。本当に朝来る前に家でしてますよ。
ほら、先生がきたかな。今日も頑張ろうね。前回始めて練習したこともひなちゃんはちゃんと覚えているから先生もビックリ。その後の言葉にもビックリ。
“ひなちゃんはちゃんと覚えてるからいいけど、お母さんのためにもう1回やろう”